「今日のおやつは何かな~?」と毎日ワクワクしながら、おやつの時間を楽しみにしています。今日のおやつはゆず蒸しパン。
ほんのりあたたかい蒸しパンを手に「これなぁに?」と期待を膨らませて問いかけてきます。「ゆず蒸しパンだよ」と応えると初めて食べるおやつをほんの少しずつかじって味見をしています。「おいしいねぇ」と言うと、子どもも大きな口を開けてパクリ!「せんせ、おいしいねぇ」とほおばりながらも笑顔で応えてくれます。
2012 年 12 月 28 日 金曜日
2012 年 12 月 25 日 火曜日
パズル大好きの1歳児の子どもたち。型はめパズルから今では9ピースや12ピースのパズルに挑戦。
上手く出来なくて困っているお友だちには「ここよ」、向きが違うと「くるくるするんだよ」と教え合っています。
完成したパズルの絵を見せ合いっこして誇らしげな顔をしています。
2012 年 12 月 22 日 土曜日
エプロンと三角巾をつけてもらうと小さなママやパパに変身。材料はリングをつなぎ合わせたチェーンや手作りの俵のおにぎりやウィンナーなど。トングを上手に使って盛りつけに夢中。トングも割り箸と洗濯バサミで作った手作りトング。最初はぎこちなかった持ち方も毎日遊んでるうちに親指と人差し指、中指を上手に使って持てるようになりました。「ご飯できたよ!」「一緒に食べようか。」などのやりとりをたのしんでいます。
2012 年 12 月 22 日 土曜日
昼食のころになると、ランチルームにある大きな2つの炊飯器から、湯気が立ちこめてきます。ご飯のおいしい匂いとともに「おなかすいた。はやくたべたい」と口々に言いながら、3・4歳児の子どもたちも集まってきます。年長児の当番が、洗ったお米を炊飯器に入れる仕草もなかなかのものです。
2012 年 12 月 13 日 木曜日
入園した時にお母さんが着ていた服地を使って「私だけの人形」を作って頂いています。
触れ合い遊びをすると保育者やお友だちだけでなくお人形とも一緒に遊び、体をこそばしたりひざの上に乗せて「おすわりやっせ~」と唄いながら遊んでいます。
給食を食べ終え、ベットに入る時にもお人形と一緒に眠っています。お布団に入れお人形にもやさしく布団をかけてあげています。