収穫したお米で、おにぎり屋さんをしました。付けあわせとして、育てたラディッシュも収穫し1つ目は、葉を炒ったもの、2つ目はカブの部分をみんなで塩もみにしました。お米が炊き上がり炊飯器を開けた瞬間「うわぁー!!」「いい匂い!!」「湯気が上がってる!!」と歓声が広がりました。そして年少年中のお友だちにも、「三角にしようかな」「ハートにしようかな」と友だちを思いながらる形を考えながら握っていました。おやつの時間他のクラスもやってきて「いらっしゃませ~」と、付けあわせと「おにぎりどれにする?」と、おにぎり屋さんも、張りきっていました。いただきますををすると、「おいしい!!」「らいおんさん、ありがとう!」と、あちらこちらから聞こえてくると、とても嬉しそうでした。
2018 年 11 月 28 日 水曜日
2018 年 11 月 28 日 水曜日
ビニール袋でつくった凧を保育者が持って走ると、とんでいる袋を指差して追いかけたり、自分で持って走ったりして楽しんでいました。
また、風車に口を近づけ、「ふー」と吹き、まわると嬉しそうに笑っていました。
2018 年 11 月 19 日 月曜日
深井小学校との交流で1年生の授業に参加させていただきました。詩の朗読の発表を聞かせてもらうと「じょうずやなぁ」と聞き入っていました。乗り物の絵カードとその特徴を読み札にした、一年生が作ったカルタあそびでは、1年生が読み手になってくれました。5歳児は一生懸命に文を聞き、「ダンプカーや!」と手を伸ばすと「あってるよ!」と褒めてもらい、照れ笑いをしながらとても嬉しそうに取ったカードを持っている姿がありました。人数集めゲームでは最初は、5歳児だけで集まっていましたが、1年生が「こっちおいでー!」「あと2人!」と誘ってくれると1年生と一つのグループに集まり楽しんだり、「1,2,3,」と一緒になって数を数える姿もみられました。最後に「また来て下さい」と声をかけられ「はい!」と元気良く答えていました。
2018 年 11 月 14 日 水曜日
園庭の地面に落ちているたくさんのけやきの落ち葉を見つけると両手で拾い集めて保育者と一緒に「せーの」で上にあげ、舞い落ちてくるのを「わあ」と声をあげて見ていました。広げた透明のビニルシートの上にまつぼっくりや落ち葉をのせると下からのぞき込んで指を差したり保育者と一緒に揺らしたりして楽しんでいました。