5月19日午後から2時間にわたって職員研修会をおこないました。講師は、保護者の加藤さんにお願いし、昨年度に引き続き2回目の研修です。テーマは「目的」を常に意識して考える事の大切さ
・本題から反れないように、目的を意識する事を心がけて会議を進めることを学びました。
それには、目的を正しく設定する事
①目的→達成したい事 ②戦略→目的を達成ための作戦 ③戦術→戦略を実行させるための具体的なプラン
テーマについて、4グループに分かれ話し合いをしました。日々の活動計画や行事のための計画を立案するための話し合いが、本題からそれないように時折りおまじないをかけ、『そもそも目的はなんだったか?』と振り返ることが重要であることがわかりました。
いいプラン(計画)を作るポイントは、
目的・・・達成したい事、実行したいこと
ターゲット・・・誰に焦点を当てるか
何を・・・どんな要素を提供する必要があるか(機能) ターゲットをどんな気持ちにしたいのか(感情)
どのように(達成するために) どんな具体的なアイデアがあるか
全員が計画(活動)に対するアイデアを出しあい、目的にあったいいプランを立てるための設定方法、計画を話し合う為の会議を上手に進めるためのルールなども学ぶことができました。あっという間の2時間でした。