深井こども園TOP > こだわり
クレパスを使って、雪だるまの形に切った画用紙になぐり描きをしました。クレパスの色を自分で選び手首を上下に動かしトントンと、音を楽しんでいました。画用紙に色がつくと「あっ」と指でこすったりしていました。高月齢児はクレパスをしっかり握り、腕を上下左右に動かし連続した円を描いていました。描けると「見て」と画用紙を持って嬉しそうに見せてくれています。
カテゴリー: こだわり
自分たちで折り紙を4等分に折りました。
端っこがずれないように合わせ、指先で折り目をしっかりと付けていました。
折り終わると線に沿ってハサミで切りました。「まっすぐきれた」と友だちに見せていました。
色の方が表になるように裏表を確認しながら紙にのりをつけ、
長い輪つなぎを作ることが出来ていました。「もっとしたい」と
くりかえし紙を切っていました。
カテゴリー: こだわり, 日々の保育
おもちつきごっこをしました。杵を持つと、「よいしょ、よいしょ」と言って友だちとタイミングを合わせながら力強くついていました。周りの子どもたちも一緒に掛け声を言ったり、おもちを返す真似をしたりしていました。ついた後は小麦粉粘土でおもちを作りました。粘土をこねたり、ちぎったり、絵の具を塗ったりして大きなおもち、団子、醤油もちなどイメージを膨らませながら作っていました。できあがると「みてみて」と友だちと見せ合っていました。
しかけがついた画用紙になぐり描きをしました。
まどのしかけに気づくと自分で開けたり・・・閉じたり・・・
まどの部分にも描いてみようと手で支えながら書く姿もありました。
自分でクレパスを選び描いたあとは、お友だちと「こうたいっ」と言ってクレパスを交換してまたなぐり描きをしていました。
「だるまさんが」の絵本が大好きで、台紙を見ると「だるまさん!」と喜んでいました。何色のシールにしようかな・・・と好きな色のシールを選び指先を使ってシールをはがしていました。ただ貼るだけでなく、同じ色のシールばかりを選んで重ねて貼ったり、口をイメージして並べて貼ったりする姿が見られました。目のシールを渡すと「おめめ!」と言いながら目の位置を探しながら貼っていました。