園からのお知らせ
2025.10.02
ブログ
らいおん組 宝石鑑定!?
園庭に落ちている石を宝石に見立てた、”宝石探し”に夢中な子どもたち。見つけた石を水できれいに洗い、虫眼鏡や光る台を使って観察しています。始めは、色や形など見た目の特徴に注目していましたが、観察するうちに光が透ける石と透けない石があることを発見!「光が透ける石が本物やで」と、宝石の基準を自分たちで決めて、宝石と普通の石を分別する様子がありました。
宝石の図鑑を読んでいると、鑑定方法が書いてあるページを見つけました。鑑定士さんが宝石に光を当てたり、石が大きく見える道具を使ったりして宝石を調べていることを知り、「僕たちと一緒のことしてるなぁ」とにっこり笑顔。本物の宝石には”鑑定書”がでることを知って、「見つけた宝石にも鑑定書を作ろう!」と書き始めました。宝石の種類は図鑑で調べて、”ちょうせきかんていしょ”という名前にすることに!「鑑定書には他に何が書いてるんだろう?」と図鑑とにらめっこしながら、集中して鑑定書を作っていました。